りんかい線にのっかって

『遊ぶときだって
しんけん勝負だわよっ、にゃー!』
ピピコが大いに、あそんでいる頃。
私は大いに、學んでいました。
愛玩動物飼養管理士・講習会。
朝からまるまる1日中。
勉強がニガテなもので、
う~むと気がおもかったのですが、
とても興味深くて、楽しい講習でした♪

会場があるビルには
「ウォーターツリー」が☆

久々のりんかい線。
なんだかドキドキの線路内。
帰り道。
講師の方の本も、さっそくチェック。
さて、これから私に何ができるかな?
動物が好きな人がいて、嫌いな人もいること。
忘れちゃイケナイですね。
ふたりがいいね

ふわふわ~
おもちゃを見せると、
優雅な舞いを魅せてくれるペネくん。

ふかふか~
どこへ行くにも
トコトコ歩いてついてきてくれる
ムンクくん。

ならんでポーズ、キメッ♪

そろって、お見送りもしてくれた
ねこごころキャッツ・ペネくんムンクくん。
外から聞こえる工事の音も、
ふたりだから、
へっちゃらだったね(^-^)
イケナイコトカイ
前から気になっていた
コレを、ついに使ってみました。

『またたびのお香』。
キャットインセンス~。
1本のお香が、
半分またたび、半分ラベンダーに
わかれています。

取り出したとたん、モジョ!
「これも、ぼくんだ」と、独占。
またたびジャンキーです。

またたびの香りは…、あまりございません^^;
モジョはうっとり♪よかったね。

ピピコもこうふんっ。
だ・け・ど、どうやら
付属品の「お香ホルダー」がオメアテみたい。
またたびの魅力。
もうすこし、オトナになればわかるのかな?
自作の「おつきさま」の器を、
お香用にしてみました。
またたび・ホルダー・おつきさま。
みんなで、それぞれを
楽しんだ夜なのでした。
コレを、ついに使ってみました。

『またたびのお香』。
キャットインセンス~。
1本のお香が、
半分またたび、半分ラベンダーに
わかれています。

取り出したとたん、モジョ!
「これも、ぼくんだ」と、独占。
またたびジャンキーです。

またたびの香りは…、あまりございません^^;
モジョはうっとり♪よかったね。

ピピコもこうふんっ。
だ・け・ど、どうやら
付属品の「お香ホルダー」がオメアテみたい。
またたびの魅力。
もうすこし、オトナになればわかるのかな?
自作の「おつきさま」の器を、
お香用にしてみました。
またたび・ホルダー・おつきさま。
みんなで、それぞれを
楽しんだ夜なのでした。
すず虫の音色をききながら

「ねこ友」にお目めまんまる。
ねこごころキャッツ・チャチャちゃん。

毛玉ボールを、くわえて~

ポーズ☆

たっぷり運動会のあとは、
足ゴロゴロゴロ♪
動いて、やすんで。
このメリハリが
ごはんが美味しく食べれる「ヒケツ」よね。
秋のパン祭り

「もう少し、ねむらせてよぅ」
前転・後転・横っとび。
激しい動きで
いつも笑わせてくれる、ピピコです。

はちみつがほんのり甘い、
お月様みたいな
ゴルゴンゾーラチーズのパン。
水玉模様のドーナツ。
前においしいよって
おしえてもらったパン屋さん。
ひさしぶりに行きました。
こんなにかわいくて、お味もしっかり。
ごちそうさまでした♪
ナイショのおはなし

「ねえねえ、なにか忘れてない~?」
(ねこごころキャッツ・二ールくん)

「ねえ、みえこちゃん…」

「アレ、〆切じゃないの~?!」
(ねこごころキャッツ・チャチャちゃん)
えっと~、思い出しました…。
12月に試験がある
「愛玩動物飼養管理士」の
課題問題提出日が、〆切間近でした☆
えっへへ。ギリギリセーフかな?
ありがとうっ(^_^)
二ールくん、チャチャちゃんの
お留守番のご様子も、
後日たっぷりご紹介しますね♪
ねこのいる風景

おふたりさん。
シッティングの合間に
おみかけした、ねこさんたち。
お仕事のあとは、
にじねこ会議・Pさん編。
私のあまりのメカおんちっぷりに、
また1人、お友だちのおたすけが。
みんな、ありがとう。
力強い仲間に囲まれて、しあわせ者です。
おひるね流行中

ふだんは乗らない路線の電車で。
ねこさん達のところに行きます。
と、なぜかお昼寝しちゃう
ねこさんもいたりして…。
お留守番中もリラックスして
ふだんの生活とおんなじ空気を
感じてくれているならば。
とてもうれしいです。

こちら、ななちゃんのおひるねスタイル。
スヤスヤスヤ〜。
思わずカメラでパシャリ。
無邪気でかわいい、
おとなの女性・ななちゃんです。
シッティングのあいまの道で、思ふ

と、なんど見てもおどろくワケです。
保存樹木トリオ。
お日様と気持ちよい秋風にふかれ、
わさわさ~。
まいにち。
色々なことをしているようで、
知らないコトや考えていないコト、
身につけるられてないコトは、
まあだ、たくさんあるんだな。
と、わさわさ~の下で
思ったのでした。
ありがとう・ねこのわ

「甘えっこだなあ、もう♪」って
かわいいなあって思ってた。
でもね、もしかしたら。
「あんた、しっかりしなさいよ~。
もう、ほっとけないんだからあ。」
とか、
「がんばるんだにゃあ」とか、
「泣いちゃダメよ」とか。
私たちを支えて
励ましてくれてる「ゴロゴロ~」も
あるんだな、きっと。
たくさんの猫さんに出会い、
毎日あたらしい、
いろんな學びをいただいています。
太陽のブルース

新居だ、モジョやったね。
そのリズムが、ロックでもレゲエでも。
アレンジが、トイミュージックでもオーケストラでも。
『Over The Rainbow 』は
私がいちばん好きな曲です。
近頃、ごはん食べに行ったり、
お店に入ったりすると、
BGMが『Over The Rainbow 』だったりすることが
増えた気がします。
にじ、星、月、雪、くも。
空のものにとてもあこがれちゃいます。
9.17(くぅ~いいなぁの日)

京王線に乗って、世田谷をゆく。

ちがう世界みたいな建物が
たくさんの町。
『動物取扱業』の申請をして参りました。
なんだか晴れやかな気分。
ここからが、スタートライン?
まだまだ、がんばらなくっちゃです。

杉並区に戻ると、
「家族のいない猫のお世話。杉並ルール」
を発見。
猫をかわいいと思う気持ちと、
猫から迷惑を受けている方の気持ち。
とても難しいけれど、
大切な問題ですね。
日々GO GO

Rさんと、ひっさしぶりに
夕ごはん。
明大前の『ビストロイッシュウ』さんにて。
おいしいお料理を目の前に、
お仕事のおはなしなどなど。
笑いながらも
メカについてもアレコレ學んだ。
なんだか、PCともなかよくなれそう。
Rさん、ありがとう!
がんばってみますね♪
…あ。
また、ごはん写真撮る前に
食べちゃったなあ、えへへ。
書を捨ててみるの巻

眠っちゃうと
ひとつくらいになってる。
でもきっと、
その残ったひとつが
大切なコトなんだろうな。
さあさあ、
身軽になって前に進まなきゃにゃ。
コダワリをなくして。
いま一度、
ココロ・リ スタートです。
めざましにゃん

おも~いな~、と目をあけると
合計8.8kgのニャツラが。
でも、この重みがね、
うれしいのです。
おてほん・ほん
『暮しの手帖』は私のなかで、
ちょっとだけ
えこひいきしてる雑誌。

30年間編集長だった
花森安治さんの本を読み始めました。
「とにかく
人のやらないことをやれ」
というコトバは
とってもインパクトがありました。
本当の意味で
『暮しの手帖』として、
本棚にならんでいる一冊です。

こちら、堀井和子さんの
『紙との時間』。
たくさんの「いいなあ、これ」
が、つまってる。
紙が好きな私にはたまらな~い
一冊です♪
ちょっとだけ
えこひいきしてる雑誌。

30年間編集長だった
花森安治さんの本を読み始めました。
「とにかく
人のやらないことをやれ」
というコトバは
とってもインパクトがありました。
本当の意味で
『暮しの手帖』として、
本棚にならんでいる一冊です。

こちら、堀井和子さんの
『紙との時間』。
たくさんの「いいなあ、これ」
が、つまってる。
紙が好きな私にはたまらな~い
一冊です♪
福まねき

なに、なに〜?
「福」を呼ぶFさんから
届いた包みをひらいたら…。

ありゃ~かわいい!
『まねきねこせんべい』でした♪

ザラメに七味、
しょうゆ、おみそに、にんにく味。
どこから食べようかにゃ?
そして、どのお味から?
週末のおやつは
「まねせん」にキマリ☆
ありがとうございます(^-^)

杉並区にお住まいのみなさま。
なみすけパンに続き、
妹ナミーのパンが発売中ですよ~。